イソヒヨドリ
2025.05.29
【海岸清掃 参加者対象】白浜海岸清掃のご案内

このたびは、焼尻島での白浜海岸清掃活動にご参加いただき、誠にありがとうございます。
当日はおよそ40名の皆さまにご参加いただく予定です。円滑な運営のため、集合場所や移動時間、現地でのスケジュールなどを以下のとおりご案内いたします。
必ず、ご一読の上、ご確認をお願いいたします。
※本イベントの活動について、広報用の撮影を行います。写真などは、各種メディアでの使用が想定されます。
集合・乗船・焼尻島到着
午前8:00 羽幌フェリーターミナル集合
参加者の皆さまは、午前8時までに羽幌フェリーターミナルにご集合ください。
お手数ですが、当日の朝、フェリーターミナルに向かう前に、観光協会のLINEに「参加のご連絡」をお願いいたします。
参加者の受付前に事務局で乗船券を一括で購入する都合上、参加人数の正確な把握が必要です。
当日は、参加受付とフェリー乗船券の配布を同時に行います。乗船券を受け取った方から順にフェリーへご乗船ください。
なお、事前にご連絡をいただけなかった方については、チケット配布までフェリーに乗船せず、ターミナル内でお待ちください。チケットの配布後に、乗船いただきますようお願いします。
羽幌町観光協会公式LINEアカウント https://lin.ee/zBWnOC2
午前8:30 フェリー「おろろん2」出航
フェリーは8時30分に出航します。
ご乗船中は2等広間席をご利用いただきます。自由席のため、空いているスペースにてご休憩ください。
• 船酔いが心配な方は、床に寝そべって休むことをおすすめします(着座より揺れを受けにくいため)。
• 船内の匂いが気になる方や、横になるのが難しい場合は、船外デッキに出て海を眺めると船酔いが軽減されます。
• 船外デッキでは、海水のしぶきがかかる可能性がありますので、羽織れる上着をご持参ください。
• 天候が良ければ、ウトウやケイマフリなどの海鳥、カマイルカなどが見られることもあります。



午前9:30 焼尻港到着
焼尻港到着後、下船時に乗船券を羽幌沿海フェリーのスタッフへご提出ください(紛失にご注意ください)。
その後、車両にて白浜海岸へ移動します。
【使用車両】
観光ハイヤー(2台)
羽幌町車両(1台)
島民車両
※参加者が乗車する車両の割り当ては後日ご案内いたします。
※観光ハイヤーをご利用の方は、到着後すぐの乗車にご協力ください。
※船酔いや体調不良がある方は、遠慮なくスタッフまでお申し出ください。車両の割り当てを調整いたします。
※お手洗いは、船内および白浜海岸(洋式水洗)にございます。
海岸清掃
午前10:00 海岸清掃活動開始の挨拶(焼尻小中学校生徒)
活動開始にあたり、焼尻小中学校の生徒よりご挨拶があります。スタッフの案内に従い、整列へのご協力をお願いいたします。海岸清掃は、焼尻島のボランティアも参加します。
午前10:05 海岸清掃開始
軍手・トング・ゴミ袋を配布いたします。
準備が整った方から、白浜海岸の東側へ向かって清掃を開始してください。
回収したゴミは、「ゴミ集積場所」に集めてください。
※海岸清掃の範囲は、下記の図面をご参照ください。
【ゴミの分別ルール】
- ゴミ袋に入るゴミのみ回収してください。
- 「大きくて固い不燃性のゴミ」と「その他」に分別してください。
- 缶・瓶・ペットボトルは同じ袋に入れて構いません。
- 漁具(ブイなど)は「不燃性のゴミ」になります。
- 産業廃棄物は、今回の清掃で回収することができません。
- 大型の漁具等は原則回収せず、景観を整えるようにまとめてください。
【諸注意】
- 海岸は岩礁の多い浜辺です。滑りにくく歩きやすい靴をご準備ください。
- 当日は日差しが強くなることが予想されます。熱中症対策(帽子・水分補給)をお忘れなく。
- 清掃場所は電波が届きにくい地域です。ケガや体調不良があった場合は、近くの方にすぐお知らせください。


午前11:00 清掃終了・記念撮影・終わりの挨拶
清掃終了後、白浜海岸にて集合写真を撮影いたします。その後、焼尻小中学校の生徒より終わりのご挨拶があります。
午前11:10 ゴミの運搬
清掃終了後、海岸から道路につながる小道を通って回収したゴミを道路まで運びます。
岩場や傾斜があるため、足元に十分ご注意の上、安全第一で作業をお願いします。
道路まで運ばれたゴミは、車両にて焼尻港へ運搬します。一部の参加者に、港にてパレットへの積込み作業をお願いする予定です。その他の参加者は、白浜野営場まで徒歩でご移動お願いします。
交流会(白浜野営場)
午前11:30 交流会(白浜野営場)
清掃活動のあとは、白浜野営場にて軽食付きの交流会を開催します。
【軽食の内容】
- おにぎり
- 焼き鳥
- 焼尻島産海藻の味噌汁
※軽食は数に限りがあります。必要に応じて、飲食物のご持参をお願いいたします。
島の水産物を皆さんに知ってもらうために
当日は、海岸清掃のあとに交流会を行い、焼尻島産の海藻を使った味噌汁を提供する予定です。
実際に海藻採りを行っている漁業者の方から、昔と今の移り変わりや作業にかかるたいへんなお話しなど、少しの時間ですがお話しいただく予定です。※5分程度
今、海藻を採っている人は、ほんの数人だけです。かつては多くの人が関わっていたこの仕事も、少しずつ続けるのが難しくなってきています。
こちらについて、事前に下記【美しい海岸と海の恵みを守る海岸清掃活動】の記事を一読お願いいたします。
午後12:30 交流会終了・自由時間
交流会終了後は、自由時間となります。港まで移動される方は、羽幌町の車両にて送迎いたします。
※レンタサイクルをご利用予定の方は、事前にご予約のお手配をお願いします。レンタサイクル梅原は、普通自転車は多くの台数がありますが、電動アシスト自転車は台数に限りがあります。
※焼尻島の観光については、羽幌町観光協会 天売島・焼尻島観光サイト「島時間」をご覧ください。
帰路のご案内
午後3:50 焼尻港集合(羽幌に戻る方)
午後3:50までに焼尻港にお集まりください。羽幌行きフェリーの乗船券を配布いたします。
午後4:25 焼尻港出航 → 午後5:25 羽幌港到着・解散
羽幌港到着後、現地解散となります
その他 お知らせ
◆ ゴミの運搬について
海岸清掃ゴミの焼尻港から羽幌への運搬は、6月30日(日)を予定しています。
ただし、フェリーの積載状況により、当日に運搬する場合があります。
その際、港でパレットからトラックへの積込み作業をお手伝いいただける方がいらっしゃれば、大変ありがたく存じます。(※あくまで任意・無理のない範囲でご協力ください)
◆焼尻島に宿泊する方
焼尻島に宿泊するご予定がある方は、必ず事前にご連絡お願いします。羽幌町に戻った際に、フェリーターミナル内の観光案内所にお立ち寄りお願いします。帰りのフェリー運賃代の領収書と引き換えにフェリー代をお支払いします。高速船の利用は対象外となりますので、ご注意お願いします。
◆荒天時の対応
悪天候により羽幌沿海フェリーが欠航となる場合や、大雨が予想される場合には、海岸清掃は延期とさせていただきます。天候の判断は、前日または当日の状況を踏まえて行う予定です。延期となった場合の新たな実施日は現時点では未定ですが、8月頃の開催を想定しております。
※小雨程度の場合は、実施を想定しています。雨具の準備はございませんので、各自ご用意お願いいたします。
【羽幌沿海フェリーの運航状況について】
羽幌沿海フェリーは、朝7時10分頃に当日のフェリーの運航状況を発表します。その際に、午前・午後のフェリーが平常運行の場合に限り、無事、開催となります。もしも、どちらかが欠航の場合、焼尻島に行くことが出来ないので、今回は中止となります。