のんびり自然観察会「オジロワシとオオワシを観察しよう!」@北海道海鳥センター

11月15日(土)にのんびり自然観察会「オジロワシとオオワシを観察しよう!」を開催しました。ここ数日の羽幌は悪天候続きでしたが、当日は天気にも恵まれて無事に開催できました。

観察場所の河川周辺では、ヒグマの出没情報が入っていたため、安全第一で今回は車内で観察を行いました。車の中から参加者と目をこらし、どこにワシがいるのかを一緒に探すのも中々楽しかったです。馴れてくると参加者の方が先に見つけたりと、鳥探しのコツが掴めたみたいです。羽幌川の河口では、ちょうど真上をオオワシが飛翔してくれたので迫力のある姿をじっくりと観察することができました。

今回の観察会は、札幌や旭川などの遠方から来てくださった方がいました。「初めてオオワシを見られて感動した」、「ワシ類は道東でたくさん見られることは知っていたが、道北も渡りのルートになっているのを知れて勉強になった」などの感想をいただきました。観察会を通じて、ワシの生態や羽幌町の自然の魅了をお伝えできて良かったです。観察会後は、海鳥センターへ戻り、恒例の鳥合わせをして解散しました。

次回は冬の自然観察会です。町外からの参加者、初めてバードウォッチングをされる方など、どなたでもご参加は大歓迎です。詳細が決まりましたら、周知いたしますのでお気軽にお申し込みください。

観察できた生き物
オオワシ(7羽)、オジロワシ(7羽)、トビ、ミヤマガラス、ミヤマカケス、ツグミ、コハクチョウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、スズガモ、シノリガモ、カンムリカイツブリ、ウミウ、ヒメウ 合計15種

naomi

SNS投稿

SNS投稿

他の記事

羽幌町や天売島・焼尻島の魅力を、地域の皆さんとともにSNSを通じて発信しています。町内の事業者や関係者が日々投稿している写真や言葉には、リアルな暮らしや季節の彩りが詰まっています。WEBマガジンでは、そんなSNS投稿を集めてご紹介し、羽幌のいまをより多くの方にお届けしていきます。